2015年3月14日 / 最終更新日 : 2017年6月1日 i-木構代表 コラム 大規模木造はコストがかかる? いいえ、むしろ鉄骨より安く建築出来ます。 「公共建築物木材利用促進法」が2010年10月1日施行されてから3年半が経ち、大規模木造(延床500㎡超)や中規模木造(延床500㎡未満の非住宅)がだいぶ認知される様になってきました。 しかし、多くの設計者の間で「500 […]
2013年7月27日 / 最終更新日 : 2014年12月29日 i-木構代表 コラム コストダウンの余地がねむっている? 宅地造成の話 本来土木の話ですが、木造に限らず住宅や建物と密接に関わる話でもあります。 宅地造成の計画と工事費 一般に開発許可申請や宅地造成規制法にともなう宅地開発や宅地造成の計画や申請は一般に測量士、土地家屋調査士、行政書士を兼任す […]
2013年7月26日 / 最終更新日 : 2014年12月29日 user コラム 構造設計は誰がやっても同じ? よく「建築の構造計算はだれがやっても同じ結果のはずだ」という意見が あります。 これについては多くの構造設計者と同じ反論をさせていただきます。 構造設計は設計者によって結果(出来上がる計算書や図面)は変わります。 なぜ違 […]
2013年7月10日 / 最終更新日 : 2017年6月1日 user コスト 事業紹介 常に厳しいコスト要求に頭を悩ませている建築設計者・施工者様は構造設計・構造計算を依頼するさいもなるべく木造構造設計を依頼するときも料金の安いところに依頼したくなると思います。しかし、木造構造設計を安いところに頼んでプレカ […]