東大大学院の修士学位記を授与されました。
本日は東京大学の大学院の学位記授与式があり、代表の伊藤も出席しました。 赤門前は記念撮影する人で一杯でした。あいにくの雨模様なのが残念です。 先ずは全体の式を安田講堂にて。アカデミックガウン姿の人が半分強いました。 修士 […]
木造挟みトラス建物の現場見学会のご案内
現場見学会のお知らせです 来たる4月10日(火)にi-木構が構造設計した105mm幅の国産ヒノキ集成材を利用した15mスパンの挟みトラス建物の建方見学会が催されることになりましたのでお知らせします。 当日は木造挟みトラス […]
2018新年あけましておめでとうございます
みなさま新年あけましておめでとうございます。 株式会社 i-木構は本日1月5日より新年の営業を開始いたします。 法人化1年目でもあり、事務所体制をさらに充実させおさらに客様の要望に応えてゆける体制を整えてゆきます。 今年 […]
年末年始休のお知らせ
平素は格別のご高配を賜り、誠にありがとうございます。 年末年始の休業期間について、以下お知らせ致します。 ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。 休業期間:2017年12月29日(金曜 […]
木の建築賞2017 二次選考 結果は?
10月28日(土)金沢にて木の建築賞の二次選考会がありました。 場所は金沢市内の『金沢学生のまち市民交流館 交流ホール』です。大正五年築の旧佐野家住宅を利用した施設です。 当事務所も意匠設計事務所のSAN設計室と共にぎふ […]
プレカットCADは3Dデータを読めない?
i-木構では大規模木造のトラスや方杖などの仕口継ぎ手の形状の検討と図面作成、プレカット工場との連携を円滑にするために昨年から汎用3DCADのCADPACを導入していますが、先日腑に落ちない事がありました。 CAD/CAM […]
木の建築賞 一次審査通過
当事務所で構造設計した建物の意匠設計事務所さんが木の建築フォラム主催の第13回木の建築賞に応募していたのですが、本日一次審査を通過したという連絡がありました。そして10月28日の二次審査のプレゼンに代表の私も出席する事に […]
日刊木材新聞に掲載されました
弊事務所 i-木構が先日日刊木材新聞の取材を受け8月9日(水)に連載記事「木にこだわる建築家」39回目に掲載されました。 想像よりずっと大きく掲載されていました。 当事務所なりに木造の構造設計者の立場から流通材の利用や加 […]
おおとみ保育園の見学会が開催されました
報告が遅くなってしまいましたが、当事務所で構造設計した国産木材(杉製材)を使用した大規模木造建築「おおとみ保育園」の見学会が開催されました。これはNPO木の建築フォラム主催の現代・明治時代・江戸時代以前の新旧木造建物を巡 […]
ラフタートラス保育園の見学会が開催されました
先日ブログで紹介しましたラフタートラスを採用した保育園の見学会が材惣木材株式会社の主催で開催されました。 外観はほぼ出来上がっています。 内部は内部の造作が始まる直前で構造駆体がよく見えます。 今回も構造設計者として建物 […]
2017年お盆休みのお知らせ
当事務所は下記の期間お盆休業とさせていただきます。 2017年8月11日(金)~2017年8月16日(水) お盆休業明けの営業は、8月17日(木)からとなります。 休業中はご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご了承いただき […]
木造ラフタートラス保育園の建方
先日当事務所で構造設計したラフタートラスを使った木造保育園園舎の建方に立ち会いました。 朝の様子、奥で桁の建方中で手前に積まれているのが前日に地組されたラフタートラスです 上から見るとこんな感じです 国産の桧JAS製材で […]
山形中部新旧木造建築バスツアーのご案内
新旧の中大規模木造建築を体験できる見学会のお知らせです 当事務所で構造設計した国産木材(杉製材)を使用した大規模木造建築「おおとみ保育園」を含む、現代・明治時代・江戸時代以前の新旧木造建物を巡るバスツアーがNPO木の建築 […]
長期優良住宅の基礎計算シート
木造2階建ての耐震性について過去の記事でも問題提起していますが、一方で長期優良住宅等に対応するため耐震等級2~3を標準化している、これから取り組む住宅メーカーやビルダー、工務店も増えてきています。 耐震等級2以上をとるに […]
公開フォラムのご案内「今、求められる木材乾燥とは」
◆第23回 公開フォラムのご案内「今、求められる木材乾燥とは」(NPO木の建築フォラム) http://www.forum.or.jp/menu2_8.html#mtg23rd NPO木の建築フォラム主催で毎年開催されて […]
木造でロ準耐はダメ?
平成26年8月22日に施行された告示1399号の改正で木造の壁の一時間耐火の告示仕様が定められ、木造建築もロ準耐1外壁耐火構造が可能になり3年弱が経過しました。 当事務所でも早速ぎふ村やおおとみ保育園などで採用して完成し […]
2017年五月祭展示中
五月祭のセルフビルド木質構造物展示中です。 国産杉のCLT(Jパネル)を使った構造物です。 東京大学五月祭にお越しのさいは、弥生キャンパスまで足を伸ばしていただけると幸いです。 作品名 torch 作品名 cubic r […]
名古屋城天守閣、木造での復元決まる
名古屋城天守閣、木造での復元決まる 事業費500億円 :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD23H2P_T20C17A3000000/ 木造で復元するなら数百年残る […]
2017年GW休業のお知らせ
誠に勝手ながら、ゴールデンウィーク休業のお知らせを致します。 ■休業期間 平成29年4月29日(土)~5月7日(日) 平成29年5月8日(月)9時から 平常通り営業 […]
4号特例見直しはあるか?
先日の日経アーキテクチュアの記事に4号特例見直しについての記事が出ていました。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/041301310/ ※有料コンテンツとなって […]