ブログ
木造でロ準耐はダメ?

平成26年8月22日に施行された告示1399号の改正で木造の壁の一時間耐火の告示仕様が定められ、木造建築もロ準耐1外壁耐火構造が可能になり3年弱が経過しました。 当事務所でも早速ぎふ村やおおとみ保育園などで採用して完成し […]

続きを読む
ブログ
2017年五月祭展示中

五月祭のセルフビルド木質構造物展示中です。 国産杉のCLT(Jパネル)を使った構造物です。 東京大学五月祭にお越しのさいは、弥生キャンパスまで足を伸ばしていただけると幸いです。 作品名 torch 作品名 cubic r […]

続きを読む
ブログ
2017年五月祭

明日から東大の五月祭なので稲山研究室の出し物のセルフビルド木質構造物の建方をやっています。今年はスムーズに進んだためかなり早く終えることが出来ました。 ご都合の良い方は是非東京大学五月祭の弥生キャンパスにおいでください。

続きを読む
ブログ
名古屋城天守閣、木造での復元決まる

名古屋城天守閣、木造での復元決まる 事業費500億円  :日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD23H2P_T20C17A3000000/ 木造で復元するなら数百年残る […]

続きを読む
お知らせ
2017年GW休業のお知らせ

誠に勝手ながら、ゴールデンウィーク休業のお知らせを致します。     ■休業期間 平成29年4月29日(土)~5月7日(日)     平成29年5月8日(月)9時から 平常通り営業 […]

続きを読む
ブログ
CLTの活用法?

東京大学大学院の農学生命科学研究科の稲山研究室の院生を始めてはや1年、昨日授業の一環としてセルフビルト木質仮設構造物の設計コンペがありました。毎年の東京大学の五月祭での出し物の選定を兼ねたコンペで自らのデザイン案を模型で […]

続きを読む
コラム
4号特例見直しはあるか?

先日の日経アーキテクチュアの記事に4号特例見直しについての記事が出ていました。 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/bldnews/15/041301310/ ※有料コンテンツとなって […]

続きを読む
ブログ
木の建築フォラム講習会 のおしらせ

木の建築フォラム 2017年度講習会前期日程が公表されました http://www.forum.or.jp/menu2_3.html 基礎編(4) 計5回(90分2コマ/1回)木造建築の防耐火設計 基礎編(6) 計4回( […]

続きを読む
ブログ
大学院2年生

本日から東大の大学院のゼミと授業が始まります。 木造建築の大家の稲山正弘教授の研究室に入ってはや1年。最高学府で木造の本道を改めて学ぶ事ができたのは貴重な経験となっています。ここで得た知識はスタッフとも共用し早速個々の構 […]

続きを読む
ブログ
国産杉を使った保育園が完成しました

先日紹介しました山形県の国産杉を使用した樹状トラスの木造保育園が完成しました。 玄関です。風除室も木製建具です。   右手の保育室と左手の園庭(外構工事中)をつなぐ縁側です。   玄関の下駄箱です & […]

続きを読む
コラム
垂木の詳細計算

今回はちょっと専門的な話をします。 木を積極的にあらわしで見せる技巧の一つに上の様なラフタートラス架構をやることがあります。ラフタートラスは屋根を支える程度であれば455mmピッチでスパン10m弱まで普通に架けられるので […]

続きを読む
ブログ
鐘撞き堂付き山門が完成しました

先日構造設計していました鐘撞き堂付き山門(リンク)が完成しました。 愛知県知多半島にあるお寺です。 参道から見上げたところ。1階は鉄筋コンクリートの門、2階が木造の鐘撞き堂です。木材はもちろん国産の桧と松(小屋組の見えな […]

続きを読む
お知らせ
2017年 新年あけましておめでとうございます

みなさま新年あけましておめでとうございます。 i-木構は本日1月5日より新年の営業を開始いたします。 今年も構造を通じて木造建築の可能性を広げるべく活動してゆきますのでどうぞよろしくお願いします。  

続きを読む
お知らせ
年末年始休業のお知らせ

当事務所の年末年始休業日は以下の通りです。 2016年12月29日(木)~2017年1月4日(水) 休業中はご迷惑をおかけいたしますが、 何卒ご了承いただきますようお願いいたします。 来年もどうぞよろしくお願いいたします […]

続きを読む
ニュース
CLTパネル工法用接合金物 Xマーク表示金物

2016年4月に告示が施工たCLTパネル工法用接合金物のX(クロス)マーク表示金物が(公)日本住宅・木材技術センター2016年12月1日に認定・発表されました。 χマーク表示金物のパンフレット http://www.ho […]

続きを読む
ブログ
樹状トラスの保育園

本日は先日紹介した山形県で建設中の樹状トラスの木造保育園の建方検査に来ています。 入り口付近の回廊、見えるのは全て地元の杉製材 玄関を入ったホールにある樹状トラス 建物奧の9.1mスパンの遊戯室。木の枝の様に伸びるトラス […]

続きを読む
ブログ
設計製図の授業

4月から東大農学部の大学院との二足わらじ生活を続けていますが、設計製図の授業で住宅意匠設計をすることに。 住宅会社に勤めていた際に戸建て分譲住宅の意匠設計は少しだけやっていましたが、大学生時代以来の設計課題です。 普段な […]

続きを読む
ブログ
国産杉を使った保育園の建方

本日地元の国産杉製材を用いた保育園の建方中の写真が山形県の現場よりとどきました。 積雪1mの多雪地域ですが樹木の枝状の方杖を組み合わせて杉製材で9.1mスパンの屋根を飛ばしています。 完成がたのしみ   保育園 […]

続きを読む
コラム
木造は構造設計しない前提?

先日依頼を受けた木造2階建ての物件で既製品バルコニーを使う計画がありました。 既製品ということで施工の納まりと構造計算に必要な製品の重量・取付部に要求される強度を調べたのですが、メーカーの技術情報を見ても重量・必要強度が […]

続きを読む
お知らせ
セミナー開催のお知らせ

先日通知しましたセミナーについて詳細をご連絡します。 建築総合展2016の岐阜県森林文化アカデミー主催ウッドカレッジで2016年10月14の13時30分より「構造設計からみた中大規模木造 ~設計での取り組みを通じて~」の […]

続きを読む
お知らせ
求人(事務員)

この度事務員を募集することになりました。 仕事の内容 ・請求書、見積書等の帳簿作成 ・電話応対(営業事務) ・代表の業務スケジュール管理 *HP,SNSの投稿(能力により時給+α) 就業時間 09:00~18:00の間の […]

続きを読む
ブログ
飛驒小坂駅へ

先日プライベートで飛驒小坂を訪れたさいJR高山本線飛驒小坂駅のパンフを見かけました。 木造駅舎!ということで立ち寄ることに 昔よくあった木造駅舎とは違ったログハウスっぽい良い雰囲気の駅舎です。   デザインを見 […]

続きを読む
ブログ
鐘撞き堂付き山門

以前より計画していましたあるお寺の鐘撞き堂付き山門-1階鉄筋コンクリート造、2階壁無し木造の確認申請の訂正が終わりました。 規模は小さいですが、混構造+筋かいなどの耐力壁の無い伝統工法的な木造というちょっと特殊な建物です […]

続きを読む
ブログ
大規模木造 ぎふ村健康増進施設見学会が開催されました

先日告知した大規模木造 ぎふ村健康増進施設の見学会は2016年5月12日に無事終えることができました。 おかげさまで天候にも恵まれました。 先ずは玄関を入って直ぐのホールで意匠設計のSAN設計室様と弊事務所から概要を説明 […]

続きを読む
ブログ
先日のセミナーでご好評いただきました

先日告知していました森林文化アカデミー主催の研修の報告です。 構造設計者からみた中大規模木造建築の実態について、これから中大規模木造に取り組みたい意匠設計者ら建築業界関係者向けに難しい数式や理論は使わず・どうすればコスト […]

続きを読む
コラム
木造トラスは国産材がいい?

木造トラスは美しく見せたい 徐々に出はありますが中大規模木造が認知され物件も増えて来ました。中大規模木造では8~10mスパンの無柱空間が必須となる例が多く木造トラスなどで解決しますが、木造トラスはできれば内部空間の一部と […]

続きを読む
ブログ
五月祭の木造休憩所

4月から東大の大学院に通っているのですが先日カリキュラムの一環で五月祭の出し物としてセルフビルド木質仮説構造物を2体作成しました。 今年のテーマは「流通材を用いた立体曲面構造による屋根付き休憩スペース」ということで稲山研 […]

続きを読む
ブログ
明日の見学会

いよいよ明日5月12日(木)に見学会を開催する岐阜県産材を多用した福祉施設ぎふ村の下打ち合わせを意匠設計のSAN設計室様と行っていました。 3種の木造トラスや格子壁等々予想以上に良い空間に仕上がっており設計に苦労した甲斐 […]

続きを読む
お知らせ
講習会講師することになりました。

この度岐阜県森林文化アカデミー主催が主催する講習の講師を正式に拝命しました。 専門技術者研修「これからの木造建築構造を考える」全5回のうち 第2回『中大規模木造の構造設計 ~設計での取り組みを通じて~』を担当します。 構 […]

続きを読む
ブログ
木造保育園が新聞に掲載されました

先日紹介した木造保育園が建設地の地元の新聞に掲載されました。 といっても紙面広告ですが。   紙面のサンプルをいただきました。こんな感じだったそうです。 利用する子供達や保護者にとって良き園舎となりますように。

続きを読む