木造

コラム
四号特例縮小に伴う新しい必要壁量の情報

2022年6月17日に成立した四号特例縮小縮小法案(正式名称「脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第69号)」)で所謂"4号特例"が実質廃止される […]

続きを読む
ニュース
第14回木の建築賞が告知されました

NPO木の建築フォラム主催の第13回木の建築賞の募集要項が発表されました。 木材を主体とした建築作品または木材利用に関わる活動全般について応募できます(建築物の用途・規模、活動の内容・規模は問いません)。 募集対象地域で […]

続きを読む
ブログ
木の建築賞2017 二次選考 結果は?

10月28日(土)金沢にて木の建築賞の二次選考会がありました。 場所は金沢市内の『金沢学生のまち市民交流館 交流ホール』です。大正五年築の旧佐野家住宅を利用した施設です。 当事務所も意匠設計事務所のSAN設計室と共にぎふ […]

続きを読む
イベント情報
公開フォラムのご案内「今、求められる木材乾燥とは」

◆第23回 公開フォラムのご案内「今、求められる木材乾燥とは」(NPO木の建築フォラム) http://www.forum.or.jp/menu2_8.html#mtg23rd NPO木の建築フォラム主催で毎年開催されて […]

続きを読む
ニュース
第13回木の建築賞

NPO木の建築フォラム主催の第13回木の建築賞の募集要項が発表されました。 今年は近畿・中部地区が対象で木材を主体とした建築作品または木材利用に関わる活動全般について応募できます(建築物の用途・規模、活動の内容・規模は問 […]

続きを読む
ブログ
木造でロ準耐はダメ?

平成26年8月22日に施行された告示1399号の改正で木造の壁の一時間耐火の告示仕様が定められ、木造建築もロ準耐1外壁耐火構造が可能になり3年弱が経過しました。 当事務所でも早速ぎふ村やおおとみ保育園などで採用して完成し […]

続きを読む
ブログ
2017年五月祭

明日から東大の五月祭なので稲山研究室の出し物のセルフビルド木質構造物の建方をやっています。今年はスムーズに進んだためかなり早く終えることが出来ました。 ご都合の良い方は是非東京大学五月祭の弥生キャンパスにおいでください。

続きを読む
ブログ
木の建築フォラム講習会 のおしらせ

木の建築フォラム 2017年度講習会前期日程が公表されました http://www.forum.or.jp/menu2_3.html 基礎編(4) 計5回(90分2コマ/1回)木造建築の防耐火設計 基礎編(6) 計4回( […]

続きを読む
コラム
木造は構造設計しない前提?

先日依頼を受けた木造2階建ての物件で既製品バルコニーを使う計画がありました。 既製品ということで施工の納まりと構造計算に必要な製品の重量・取付部に要求される強度を調べたのですが、メーカーの技術情報を見ても重量・必要強度が […]

続きを読む
ブログ
鐘撞き堂付き山門

以前より計画していましたあるお寺の鐘撞き堂付き山門-1階鉄筋コンクリート造、2階壁無し木造の確認申請の訂正が終わりました。 規模は小さいですが、混構造+筋かいなどの耐力壁の無い伝統工法的な木造というちょっと特殊な建物です […]

続きを読む
お知らせ
2015年度 木の建築フォラム講習会

NPO木の建築フォラムの主催する木造建築の講習会の案内が来ました。 http://www.forum.or.jp/menu2_3.html 前期(5~9月)のテーマは 木造建築の防耐火設計 木造建築史 海外木造建築の紹介 […]

続きを読む
ニュース
木造の耐火構造、初の告示化へ

木造の耐火構造、初の告示化へ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140530/664850/?rt=nocnt これまでは木造の耐火建築を設計し […]

続きを読む
ブログ
大工数の減少

建築士会2014年4月の会報で「木造建築の今」という特集が組まれていたのですが、木造建築に関わる大工に特に焦点が当てられていました。 建築業界では大工さんの減少が知られていましたが、国税調査によると1980年のピーク時に […]

続きを読む
ブログ
一年の締めくくり

9月からずっとホームページ更新や相談会ができなくなる程に構造設計の案件に追われていましたが、何とか落ち着くことが出来ました。来年は更新などと両立出来るように努めたいと思います。 先日、ご依頼いただいた設計事務所の納会に招 […]

続きを読む
お知らせ
無料相談会を実施しています

月に一度無料相談会をしています。 国産木材の利用について 店舗・老人ホーム・保育園等の中大規模建築の木造化について (耐火/準耐火への対応,木造トラスによる大空間,燃えしろ設計など) 木造建築物の耐震性や安全性について […]

続きを読む
ブログ
木造建築の防耐火設計セミナーに行ってきました

NPO木の建築フォラム主催の木造建築の防耐火設計セミナーの最終日に行ってきました。 今回は桜設計集団代表の安井昇先生より木造の耐火・準耐火・防火構造の法規と設計の考え方、防耐火関係の安全を確保しつつ如何に木を見せるかなど […]

続きを読む
ブログ
アーキトレンドZで仮定断面

延べ床1200㎡の中大規模木造の仮定断面を算出する事になりました。ただ、木造の場合、鉄骨やRCと比べ部材数が非常に多いため仮定断面を検討するにも手間が半端なくかかります。 今回、先方が平面立面等の意匠図をアーキトレンドZ […]

続きを読む
お知らせ
木の建築フォラム主催「木の建築に関する講座」

木の建築フォラムが主催している2013年度 講習会/後期募集についてお知らせします。 木造建築について中身の濃い充実したセミナーで、私も「地震津波被害・耐震診断・耐震補強」に参加予定です。   ◆応用編4「地震 […]

続きを読む
ブログ
木造トラスの組立

先日から詳細図面を描いていた木造トラスの試験組立を行いました。 前述のとおり45分準耐火建築で燃えしろ設計で木造トラスあらわしにする物件です。燃えしろの内側に引きボルトを入れ、燃えしろ分の断面が無くなっても仕口が強度を保 […]

続きを読む
ブログ
木造耐火集合住宅

少し前の話ですが、6月頭に木の建築フォラム主催の地上5階建て(1階のみWRC)木造耐火集合住宅の見学会に行ってきました。 下馬の集合住宅プロジェクト 今の木造建築の技術は既に1時間耐火までは可能になっていて、建築基準法上 […]

続きを読む
ブログ
3階建て耐震等級3住宅のニーズ

本日新規のお客様のところへ打合せに行きました 木造3階建て住宅の商品をこれからは耐震等級3で出してゆきたいとの事でした。 最近は木造3階建ても耐震等級3で設計施工するのが当たり前になりつつあるようです。 ただ、木造3階建 […]

続きを読む
ブログ
丸太柱

先日依頼主との打ち合わせで扱った杉丸太柱のサンプル写真です。 この件は飾り用に検討しているものですが無等級の製材(ムク材)扱いの強度で構造柱としても利用できます。 この様な丸柱は普通の角形の柱と比べて圧迫感が無く 子供が […]

続きを読む
コラム
木造3階建て耐震等級3の構造計算

時々この依頼を受けるのですが、正直かなり難しいです。 耐震等級3は建築基準法の1.5倍の耐震性が要求されますが構造計算するだけなら=構造のために高価な大臣認定品の耐力壁を使い、耐力壁スペースを確保するために窓を小さくor […]

続きを読む
コラム
木造2階建て住宅は構造計算されていない!?

震災の度に住宅の倒壊が報道されますが、四号建築と呼ばれる木造2階建て住宅などの建物は建築確認申請で構造計算が義務づけられておらず、現実に構造計算されていないという実態は、建築業界では常識である一方で一般消費者の人々にはほ […]

続きを読む
コラム
木造の梁架けと梁伏図

構造設計事務所のなかには「梁伏図などの構造図面は描かずに略伏図のみにして構造計算料をお安くしますよ」や「予め梁架けをやってくれればお安くしますよ」というところもありますが、i-木構は基本的に梁架け自社で行い構造計算と図面 […]

続きを読む
コラム
木造建物の構造設計

私は元々は鉄骨造や鉄筋コンクリート造の建物の構造設計をしていたのですが、所属していた構造設計事務所に木造3階建て規格住宅の仕事が舞い込んで来た際、先輩社員から「お前がやれ」と指名されたのが木造との出会いでした。当時鉄骨や […]

続きを読む
ブログ
公共建築等木材利用促進法と中大規模木造建築セミナー

先日木の建築フォラム 主催の「 公共建築等木材利用促進法と中大規模木造建築セミナー」に参加してきました。 http://www.forum.or.jp/menu2_3.html#seminar2012 これは2010年1 […]

続きを読む