ブログ
2015年あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。 旧年は皆様に大変おせわになりました。 本年も木造住宅の他、まちの設計事務所や工務店でもできる中大規模木造の普及を中心に注力してゆきたいと思いますので、よろしくお願いします。 平成26 […]

続きを読む
ブログ
木造建築は住宅以外の方が向いている?

木造専門構造設計事務所として開業して2年あまり、住宅にとどまらず店舗などの延べ床500㎡未満の中規模木造や保育園、老人ホームなどの延べ床1,500㎡ぐらいまでの大規模木造も手がけてきました。 ここで一つ意外な事に気づきま […]

続きを読む
ニュース
木材メーカーのシェルターが2時間耐火の木造構造材を国土交通大臣認定取得

2014/11/20 日経アーキテクチュアより 木造2時間耐火認定取得で「地方創生の一翼を」 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20141119/6 […]

続きを読む
お知らせ
事務所移転のお知らせ

拝啓 時下ますますご盛栄のこととお慶び申し上げます 平素は格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 この度、当事務所が移転の運びとなりましたので、下記の通りご連絡いたします。 これを機により一層の努力をしてまいりますので […]

続きを読む
ブログ
信州・ぎふの木活用情報交換会 in建築総合展NAGOYA2014

建築総合展NAGOYA2014にて信州・ぎふの木活用情報交換会が開催されていたので参加してきました。   国産木材の活用を広めるため長野県林務部と岐阜県林政部が音頭をとって林業組合や製材所と建築士や工務店と引き […]

続きを読む
お知らせ
予告:アシスタントスタッフ(CADオペレーション・事務・計算補助)を近日募集します。※終了しました

予告: おかげさまで木造構造設計事務所i-木構も好調に業績が推移しており、この度CADオペレーション・事務・計算補助等を行っていただくアシスタントスタッフを募集することにしました。 実務経験不問、建築系の工業高校もしくは […]

続きを読む
ニュース
木造1時間耐火の告示仕様が施行されました

以前ニュースで取り上げた木造建築の1時間耐火仕様の告示(建告1399号第1 二号へ)が平成26年8月22日(金)付けの官報(号外第188号)で公布・施行されました。   内容はパブリックコメントの案と同じで以下 […]

続きを読む
ニュース
改正建築士法が成立、書面での契約義務化など

設計契約の書面の義務化、丸投げの禁止を盛り込んだ改正建築士法が6月20日、参議院本会議で全会一致により可決、成立しました。公布から1年以内(平成27年6月までに)に施行されます。   主な内容は以下の通りです […]

続きを読む
ニュース
木造の耐火構造、初の告示化へ

木造の耐火構造、初の告示化へ http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140530/664850/?rt=nocnt これまでは木造の耐火建築を設計し […]

続きを読む
ブログ
新しい木造学校の基準

平成26年5月31日に開催された木の建築フォラムの公開フォーラムで木造の学校建築が取り上げられました。   内容は多岐に渡るのですが、防火とJIS改訂について簡単に触れます   防火 以前にも紹介した […]

続きを読む
ブログ
大工数の減少

建築士会2014年4月の会報で「木造建築の今」という特集が組まれていたのですが、木造建築に関わる大工に特に焦点が当てられていました。 建築業界では大工さんの減少が知られていましたが、国税調査によると1980年のピーク時に […]

続きを読む
コラム
木造がらみの混構造をルート1で申請する(改訂版)

※本コラムは2014年3月にアップした旧称「木造がらみの混構造は適判無しで確認申請下ろせます」を加筆訂正したものです。 当事務所のHPでも比較的よく閲覧していただいています木造がらみの混構造のコラムですが、初出から8年近 […]

続きを読む
ブログ
木造トラスの保育園が完成しました

何度かご紹介しました木造トラスの保育園が完成しましたので、簡単にご紹介します。                     […]

続きを読む
ブログ
伝統工法

2階建てのお寺の門について相談を受けて、そのための調べ物中 寺社建築の様な伝統工法では一般の筋かいや構造用合板の耐力壁が使えないため、貫や長押、琵琶板等の剛性と耐力を評価して任意フレーム解析を行う必要があります。 こうし […]

続きを読む
ニュース
ニュース:木造3階建て学校可能に 建築基準法改正へ

http://www.s-housing.jp/archives/50444?fb_action_ids=552001864908082&fb_action_types=og.likes&fb_sourc […]

続きを読む
ブログ
新世代アーキトレンド?!

事務所に福井コンピューターから「大切なお知らせ」というゆうメールが来たので空けてみると 新世代ARCHITREND 2015年1月、デビュー とありました。   1996年にアーキトレンド21が、2005年にア […]

続きを読む
ブログ
木造トラス建物の上棟

多忙で更新出来ずじまいでしたが、以前建て方を紹介した木造トラスで大スパンを架けた物件の上棟時の写真を紹介します。 木造平屋一部2階建て準耐火(燃えしろ設計)の保育園です。       &nb […]

続きを読む
ブログ
木造トラス試算

10mスパンの木造トラス屋根の相談を受けて試算をしています。 左の受け取った計画をそのままモデル化したものですが、圧縮材の座屈や接合部のめり込みがNGで実現不可能だったので、右の代案を検討中です。トラスは部材に軸力しかほ […]

続きを読む
ブログ
あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。   本年も微力ながら木造建築の普及に貢献してゆけるよう精進したいと思います。 改めて皆様宜しくお願いします。 i-木構代表 伊藤 啓富  

続きを読む
ブログ
一年の締めくくり

9月からずっとホームページ更新や相談会ができなくなる程に構造設計の案件に追われていましたが、何とか落ち着くことが出来ました。来年は更新などと両立出来るように努めたいと思います。 先日、ご依頼いただいた設計事務所の納会に招 […]

続きを読む
お知らせ
無料相談会を実施しています

月に一度無料相談会をしています。 国産木材の利用について 店舗・老人ホーム・保育園等の中大規模建築の木造化について (耐火/準耐火への対応,木造トラスによる大空間,燃えしろ設計など) 木造建築物の耐震性や安全性について […]

続きを読む
ブログ
木造建築の防耐火設計セミナーに行ってきました

NPO木の建築フォラム主催の木造建築の防耐火設計セミナーの最終日に行ってきました。 今回は桜設計集団代表の安井昇先生より木造の耐火・準耐火・防火構造の法規と設計の考え方、防耐火関係の安全を確保しつつ如何に木を見せるかなど […]

続きを読む
ブログ
木造トラスの建て方

先日工場で試験組立をしていたあらわし燃えしろ設計の木造トラスの建て方が始まりました。   先ずは現場での木造トラス組立 半分は工場で試験組みで先組みしている上、手順を整理しているので比較的順調に進みます。 &n […]

続きを読む
ブログ
アーキトレンドZで仮定断面

延べ床1200㎡の中大規模木造の仮定断面を算出する事になりました。ただ、木造の場合、鉄骨やRCと比べ部材数が非常に多いため仮定断面を検討するにも手間が半端なくかかります。 今回、先方が平面立面等の意匠図をアーキトレンドZ […]

続きを読む
お知らせ
木の建築フォラム主催「木の建築に関する講座」

木の建築フォラムが主催している2013年度 講習会/後期募集についてお知らせします。 木造建築について中身の濃い充実したセミナーで、私も「地震津波被害・耐震診断・耐震補強」に参加予定です。   ◆応用編4「地震 […]

続きを読む
ブログ
木造トラスの組立

先日から詳細図面を描いていた木造トラスの試験組立を行いました。 前述のとおり45分準耐火建築で燃えしろ設計で木造トラスあらわしにする物件です。燃えしろの内側に引きボルトを入れ、燃えしろ分の断面が無くなっても仕口が強度を保 […]

続きを読む
ブログ
木造耐火集合住宅

少し前の話ですが、6月頭に木の建築フォラム主催の地上5階建て(1階のみWRC)木造耐火集合住宅の見学会に行ってきました。 下馬の集合住宅プロジェクト 今の木造建築の技術は既に1時間耐火までは可能になっていて、建築基準法上 […]

続きを読む
ブログ
3階建て耐震等級3住宅のニーズ

本日新規のお客様のところへ打合せに行きました 木造3階建て住宅の商品をこれからは耐震等級3で出してゆきたいとの事でした。 最近は木造3階建ても耐震等級3で設計施工するのが当たり前になりつつあるようです。 ただ、木造3階建 […]

続きを読む
ブログ
木造トラスの詳細図

木造トラスの詳細図を製作中 保育園や老人ホームなどの中大規模木造建築ではよくトラスフレームで3間以上の大スパンを飛ばします。今はこんな8.6mスパンの木造トラス屋根を手がけています。支える柱には丸太をつかっています。 木 […]

続きを読む
ブログ
愛知県産ひのき合板

先日愛知県森林組合連合会から紹介されたひのき構造用合板です。 通常、構造用合板というと杉が多いのですが 、東海地方では割とひのきの植林も多いので構造用合板としても商品化されました。ひのきを使っている分強度が高く耐久性も高 […]

続きを読む