コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動
木造専門の構造設計設計事務所「株式会社 i-木構」
  • 株式会社 i-木構
  • 事務所概要
    • 代表プロフィール
    • 事業紹介
    • 講演・講師・技術コンサル
    • 今訪れる木造建築の時代
    • 採用情報
  • 設計実績
    • 年間構造設計実績一覧
    • 設計実績1
    • 設計実績2
    • 設計実績3
    • 設計実績4
    • 設計実績5
    • 設計実績6
    • 設計実績7
    • 設計実績8
    • 設計実績9
    • 設計実績10
    • 設計実績11
  • 構造設計業務の流れ
  • 料金表
  • コラム・ブログ等
    • お知らせ
    • ニュース
    • コラム
    • ブログ
  • お問い合わせ

サイトマップ

  1. 株式会社 i-木構
  2. サイトマップ
  • 木造専門の構造設計設計事務所「株式会社 i-木構」
  • コラム・ブログ等
  • i-木構のこだわり
  • リンク
  • 設計実績
    • 年間構造設計実績一覧
    • 設計実績1
    • 設計実績2
    • 設計実績3
    • 設計実績4
    • 設計実績5
    • 設計実績6
    • 設計実績7
    • 設計実績8
    • 設計実績9
    • 設計実績10
    • 設計実績11
    • 設計実績12
    • 設計実績-13
  • 料金表
  • 事務所概要
    • 講演・講師・技術コンサル
    • 今訪れる木造建築の時代
    • 事業紹介
    • 構造設計業務の流れ
    • 代表プロフィール
    • 採用情報
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • 未分類
    • 料金表を一部改訂しました
    • 燃えしろ計算の記事はこちらにあります
  • お知らせ
    • 夏季休業のお知らせ
    • 第6期実績をアップしました。
    • 2023年新年あけましておめでとうございます
    • 夏期休業のお知らせ
    • 木造構造設計者を募集します
    • 年末年始休業のお知らせ
    • 夏期休業のお知らせ
    • 年末年始休のお知らせ
    • 2020年お盆休みのお知らせ
    • 新型コロナウィルス感染症に関する弊社の対応について
    • ゴールデンウィーク休業のお知らせ
    • 2018新年あけましておめでとうございます
    • 年末年始休のお知らせ
    • 法人化のお知らせ
    • 2017年お盆休みのお知らせ
    • 2017年GW休業のお知らせ
    • 2017年 新年あけましておめでとうございます
    • 年末年始休業のお知らせ
    • セミナー開催のお知らせ
    • 求人(事務員)
    • 講習会講師することになりました。
    • 混雑状況のお知らせ
    • 日刊木材新聞に掲載されました
    • 2015年度 木の建築フォラム講習会
    • 事務所移転のお知らせ
    • 予告:アシスタントスタッフ(CADオペレーション・事務・計算補助)を近日募集します。※終了しました
    • 無料相談会を実施しています
    • 木の建築フォラム主催「木の建築に関する講座」
  • イベント情報
    • 18.2mスパン木造トラス倉庫内覧会のお知らせ
    • 木造構造設計講習会のご案内
    • 「挟みトラス」で構成した木造ホール見学会のご案内
    • 木造挟みトラス建物の現場見学会のご案内
    • 山形中部新旧木造建築バスツアーのご案内
    • 公開フォラムのご案内「今、求められる木材乾燥とは」
    • 国産材利用大規模木造完成現場見学会のお知らせ
    • 国産材利用大規模木造現場見学会のお知らせ
    • アーキトレンドZ交流会
  • コラム
    • これで確定? 四号特例縮小後の壁量計算など
    • 制振ダンパーの性能を明示するマニュアルが発行
    • 四号特例縮小に伴う新しい必要壁量の情報
    • 四号特例縮小法案が衆議院を通過
    • 四号特例いよいよ廃止!?
    • 国産杉材は梁材として利用できるか?
    • 木造防耐火に関する2019年6月改正建築基準法の目玉は?
    • プレカットCADは3Dデータを読めない?
    • 長期優良住宅の基礎計算シート
    • 4号特例見直しはあるか?
    • 垂木の詳細計算
    • 木造は構造設計しない前提?
    • 木造トラスは国産材がいい?
    • 木造建築 相見積を取ると高く付く!?
    • 大規模木造はコストがかかる? いいえ、むしろ鉄骨より安くなります。
    • 木造がらみの混構造をルート1で申請する(改訂版)
    • 木造3階建て耐震等級3の構造計算
    • 木造2階建て住宅は構造計算されていない!?
    • 木造の梁架けと梁伏図
    • コストダウンの余地がねむっている? 宅地造成の話
    • 構造設計は誰がやっても同じ?
    • 確認申請の質疑は少なく
    • 長期優良住宅とコスト
    • 木造建物の構造設計
    • 過剰?適正?地盤調査と地盤改良の話
  • ブログ
    • 退職金制度を始めました
    • 中大規模木造建築の為の地域間連携促進ツールに紹介されました
    • 木造耐力壁ジャパンカップ20周年記念本が届きました
    • 紀州杉を使った木造ショールームが完成しました。
    • 日刊木材新聞に掲載されました
    • 2階建て木造事務所が完成しました。
    • 2階床木造トラスの試験組み
    • 当事務所のテレワーク事情
    • スパン18.2m木造トラスの現場写真
    • 3/4階建て木造ビルも現実的に
    • スパン18.2m木造トラス 建方
    • スパン18.2mトラス 詳細図
    • 研修旅行in出雲 その3
    • 三重県の木造保育園
    • 研修旅行in出雲 その2
    • 稲山正弘先生の還暦記念パーティー
    • 研修旅行in出雲 その1
    • 建築学会の大規模木造シンポジウム
    • 東大大学院の修士学位記を授与されました。
    • 修士論文発表会
    • 二回目の実験終了
    • 木の建築賞2017 二次選考 結果は?
    • 木材のせん断試験
    • 修士論文中間発表
    • 木の建築賞 一次審査通過
    • 日刊木材新聞に掲載されました
    • おおとみ保育園の見学会が開催されました
    • ラフタートラス保育園の見学会が開催されました
    • 一回目の実験終了
    • 実験の治具到着
    • 木造ラフタートラス保育園の建方
    • 木造でロ準耐はダメ?
    • 2017年五月祭展示中
    • 2017年五月祭
    • 名古屋城天守閣、木造での復元決まる
    • CLTの活用法?
    • 木の建築フォラム講習会 のおしらせ
    • 大学院2年生
    • 国産杉を使った保育園が完成しました
    • 鐘撞き堂付き山門が完成しました
    • 樹状トラスの保育園
    • 設計製図の授業
    • 国産杉を使った保育園の建方
    • 飛驒小坂駅へ
    • 鐘撞き堂付き山門
    • 大規模木造 ぎふ村健康増進施設見学会が開催されました
    • 先日のセミナーでご好評いただきました
    • 五月祭の木造休憩所
    • 明日の見学会
    • 木造保育園が新聞に掲載されました
    • オール国産材を使用した保育園が完成しました。
    • 国産材使用の耐火大規模木造
    • 木造トラス建物 ぎふ村 建方中 その2
    • 木造トラス建物 ぎふ村 建方中 
    • 大規模木造の計算書
    • 鉄骨造からの設計変更
    • 国産木材トラス×トラス
    • 暑中見舞い
    • 架構3Dデータ共有
    • 地域材 何が手に入るかわからない!
    • 木造トラス組立の動画を作成しました
    • 木造トラス建て方動画を作成しました。
    • 木造の保有水平耐力計算
    • 木造倉庫&木造事務所の見学会に行ってきました
    • 木造公共建築物の耐震診断と耐震補強
    • 応急危険度判定士の登録証到着
    • 耐震診断と耐震改修の事
    • 2015年あけましておめでとうございます
    • 木造建築は住宅以外の方が向いている?
    • 信州・ぎふの木活用情報交換会 in建築総合展NAGOYA2014
    • 新しい木造学校の基準
    • 大工数の減少
    • 木造トラスの保育園が完成しました
    • 伝統工法
    • 新世代アーキトレンド?!
    • 木造トラス建物の上棟
    • 木造トラス試算
    • あけましておめでとうございます。
    • 一年の締めくくり
    • 木造建築の防耐火設計セミナーに行ってきました
    • 木造トラスの建て方
    • アーキトレンドZで仮定断面
    • 木造トラスの組立
    • 木造耐火集合住宅
    • 3階建て耐震等級3住宅のニーズ
    • 木造トラスの詳細図
    • 愛知県産ひのき合板
    • 丸太柱
    • 公共建築等木材利用促進法と中大規模木造建築セミナー
  • ニュース
    • 改正木材利用促進法が成立
    • 第14回木の建築賞が告知されました
    • CLT造助成制度の紹介
    • 第13回木の建築賞
    • CLTパネル工法用接合金物 Xマーク表示金物
    • 国産材助成情報 平成27年度あいち認証材利用促進事業
    • 補助金情報:奈良県産材利用の助成制度拡大
    • 木材メーカーのシェルターが2時間耐火の木造構造材を国土交通大臣認定取得
    • 木造1時間耐火の告示仕様が施行されました
    • 改正建築士法が成立、書面での契約義務化など
    • 木造の耐火構造、初の告示化へ
    • ニュース:木造3階建て学校可能に 建築基準法改正へ

サイトに掲載している全てのコンテンツ(文例、例文、書式、解説等々)などの著作物は、日本の著作権法及び国際条約により、保護を受けています。
当サイト管理者の許諾を得ずに当サイトのコンテンツを有償/無償にかかわらず配布、転載、複写することはできません。
 
なお、当サイトの著作権を著しく侵害する事案には、弁護士を介した法的手段をもって厳格に対応いたします。

  • 株式会社 i-木構
  • 事務所概要
  • 代表プロフィール
  • 設計実績
  • 構造設計業務の流れ
  • 料金表
  • コラム・ブログ等
  • お問い合わせ

木造建築の構造設計に関することならお気軽にお問い合わせ下さい。
<ご相談・お見積り無料> 平日9時~18時 TEL:0587-96-8539 【メールは24時間365日対応】

Copyright © 木造専門の構造設計事務所「株式会社 i-木構」 All Rights Reserved.

MENU
  • 株式会社 i-木構
  • 事務所概要
    • 代表プロフィール
    • 事業紹介
    • 講演・講師・技術コンサル
    • 今訪れる木造建築の時代
    • 採用情報
  • 設計実績
    • 年間構造設計実績一覧
    • 設計実績1
    • 設計実績2
    • 設計実績3
    • 設計実績4
    • 設計実績5
    • 設計実績6
    • 設計実績7
    • 設計実績8
    • 設計実績9
    • 設計実績10
    • 設計実績11
  • 構造設計業務の流れ
  • 料金表
  • コラム・ブログ等
    • お知らせ
    • ニュース
    • コラム
    • ブログ
  • お問い合わせ
PAGE TOP